top of page
検索

プロフィール紹介って必要?

  • 執筆者の写真: Sibthorpe Noriko
    Sibthorpe Noriko
  • 1月3日
  • 読了時間: 3分

結婚披露宴の冒頭でよく目にする「プロフィール紹介」。


「それって必要?」


と疑問に思うカップルが増えているように感じます。


「友人の披露宴で司会者が紹介していたようなぁ」と曖昧な記憶の中、自分たちの披露宴では「どうする?」と…。


★結論!★

所謂「司会者が披露宴冒頭に行なうプロフィール紹介」は、してもしなくてもどちらでもOKです。昭和の媒酌人がいた時代とは違い、ノンスタイルです。お二人の自由です!


そんな、無責任な…


と思われた方、ご安心下さい。選択する際のヒントを下記に記載致します。


※私の個人的な見解ですので、あくまでもご参考程度にお読み頂ければ幸いです(^^;



ree

【プロフィール紹介をする理由】


結婚披露宴とは、ゲストがお二人の結婚をお祝いする祝宴であり、お互いのゲストにご自身を紹介する場でもあります。友達はある程度お二人両方のことを知っていたとしても、親族親戚においては、初めて会う人も多いはず。どんな人と結婚したのか紹介しておきたいなぁ、と思うカップルは進行にプロフィール紹介を取り入れています。


また、久々に集まった学生時代の仲間との楽しいエピソードを司会者に紹介してもらうことで、ゲストとも改めて懐かしい思い出を共有でき、ゲストも「覚えててくれたんだなぁ」という嬉しい気持ちと同時に、披露宴への参加意識が高まる、という大きなメリットがあります。


実際に司会台から拝見していても、プロフィール紹介の中でエピソードを紹介されたご友人やご親戚の多くが、歓談中、真っ先に笑顔でメインテーブルへ足を運んでいらっしゃいます。みなさん、やはり嬉しいお気持ちになるんでしょうね。




【プロフィール紹介をしない理由】


照れくさい、恥ずかしい、あまり自身を紹介されたくない、堅苦しい雰囲気になるから、という理由の他に、受付でゲストへ配布するペーパーアイテムにプロフィールを掲載していたり、お色直しの中座中にプロフィールムービーを上映する場合に、口頭でのプロフィール紹介を希望しないカップルもいます。


また、披露宴中、ご友人数名に、その時代毎のエピソードを紹介して頂く余興をお考えの場合、口頭でのプロフィール紹介を省く方もいます。



ree


★消えた媒酌人★

ほんの数年前(数十年前?)までは、高砂に座る新郎新婦の両脇に媒酌人夫妻がいて、披露宴の冒頭で2人のプロフィールを紹介していました。「優秀な成績でご卒業」というお決まりの文句でね(^^; 懐かしいなぁ。私でさえ、デビュー当時にほんの数組しか担当したことがない、今となっては貴重な経験となりました。「司会者によるプロフィール紹介」は、その当時の「名残」のような気もするのですが…現代の新郎新婦を悩ます種になってしまっていますねぇ。どちらでもいいんですよ。本当に。



ree

★次回予告★

プロフィール紹介の有無について、更に参考にして頂けるよう、次回のブログで、実際のプロフィール紹介の「例文」を掲載します。「こんな風に紹介してもらえるならお願いしようかなぁ」とか、「やっぱ無理!」など、検討材料にして頂けたら嬉しいです。

 
 
 

コメント


bottom of page